top of page

ふすまについて

ふすまは、日本の伝統的な建具で、部屋の仕切りや押し入れの扉として使われます。軽量で取り扱いしやすいため、季節や用途に応じて部屋のレイアウトを柔軟に変更できます。また、断熱性や調湿性に優れ、夏は高温多湿、冬は寒冷な日本の四季に対応します。特に和紙を使用したふすまは湿気を吸収し、カビの発生を防ぎます。さらに、伝統的な和柄や絵画が施され、美的な要素も持ち合わせています。音を遮る効果もあり、プライバシーを保ちながら静かな環境を作り出します。ふすまも当店で製造しています。


ふすま
ふすまの新調から張替えまで当店で製造、施工しています。
ふすま紙も伝統的な和紙や糸入りからお手入れのしやすいものまで、
色柄素材を100種類のサンプルからお選びいただけます。
ふすまの新調
新たに和室を作った時などのふすまの新調もお任せください。間口の寸法を計りぴったりのふすまを制作します。
ふすまの張替え
長年使用して色褪せたり、穴があいたりそんなふすまの張替えもおまかせください。100州類のふすま紙からお好みのものをお選びください。

ふすま張り替えの流れ

1.まずは、ご相談ください。
無料お見積りいたしますのでご納得いただきましたら施工いたします。

2.ふすま紙や引手などを100種類あるサンプルからお選びください。

3.ふすまの張替えの施工を当店で行います。当日仕上げも可能です。

4.ふすまを取りつけ、調整して完成です。
bottom of page

